矯正歯科・歯並びの治療について
歯並びや噛み合わせがよくない場合、見た目の問題だけでなく様々な健康トラブルも発生しやすいと言われています。
歯並びや顎の形状の問題で歯の噛みあわせが悪いことを『不正咬合』と呼びます。
悪い歯並び・不正咬合を放置していると
- 虫歯になりやすい
- 歯槽膿漏などの歯周病になりやすい
- よく噛んで食べれない
- 発音や滑舌が悪くなる
など様々な不調や問題がおこるリスクが高くなります。
矯正歯科治療は、そのような歯並びや噛み合わせの問題を、正常な位置や形に変えていくことで容姿的な面と健康・機能的な面の両方を改善していく治療です。
矯正治療の対象となる代表的な不正咬合
①出っ歯(上顎前突)
上の前歯が大きく前に傾いて突き出ていたり、上顎全体が前に出ている状態です。反対に、下顎が小さかったり後ろに下がっていることでも出っ歯のように見えるケースもあります。
②受け口(反対咬合)
正常な状態では、下の歯より上の歯が少し前へ出ているのですが、反対に下の歯の方が前へ出ている状態です。上下の歯の生えている向きや傾きが原因となる場合や、上下の顎の位置や大きさが原因となっている場合などがあります。
③八重歯・乱ぐい歯(叢生)
歯の並びかたがバラバラであったりデコボコになっている状態を乱食い歯(叢生)と言います。中でも上の犬歯・糸切り歯が出ているものを八重歯と言われます。形状がひどい場合などは歯磨きも難しく、虫歯や歯周病になりやすいと考えれます。
④開咬・オープンバイト
噛んだ状態でも上下の前歯が届かず空いていてかみ合わない状態です。
前歯で食べ物を噛むことが難しくなります。また発音や滑舌にも影響が出る場合が多いです。
当院の矯正治療について
当院では、ワイヤーを利用して歯を動かしていく部分矯正・プチ矯正と、脱着可能な装置を利用して歯を動かしていく床矯正の2つの方法を取り入れています。
ワイヤーでの部分矯正・プチ矯正
前歯の気になる部分をにフォーカスして部分的に矯正していく方法を、部分矯正やプチ矯正と言います。
全ての歯を治療する全顎矯正などは費用も期間も多くかかり抵抗がある人も少なくないと思いますが、部分矯正・プチ矯正であれば、比較的、短期間・低価格で気になるところ矯正することができます。
※お口の中の状況により、部分矯正では適応できないケースもありますので、詳細は検査の上ご相談下さい。
床矯正(拡大装置)
歯に固定するワイヤー矯正と違い、取り外し可能な装置を使用して歯並びを治していく方法を床矯正と言います。
現代人の歯並びが悪くなる主な理由の一つに、顎の大きさが十分でなく歯が正常に並ぶために十分なスペースがないといった原因があります。床矯正では、この顎の大きさに注目して拡大装置で顎を正常な大きさへ広げていき歯が綺麗に並ぶようスペースを作っていく矯正方法です。顎の大きさやスペースを改善していく治療方法ですので、成長過程のまだ変化する時期に行った方が治療しやすく、主に小児矯正に向いている方法となります。
このように顎の成長に合わせて補正していく事で効率よく治療できる方法ですので、できれば成長過程の早い段階に行う方が矯正しやすく治りやすくなります。